悟りについての勘違い


たまに、「自分は悟った」と自らいう人を見かけますが、ヴェリタスでは、悟った人は、”無境界”の真理を体得した人でもあるととらえています。それゆえ、”悟る(さとる)”ことは”差がとれる”こと、と言い換えることができます。

仮にこの解釈に立つならば、「自分は悟った」と自分でいう人、特にそこに暗に”自分はまだ悟っていない他の人とは違う”というニュアンスが含まれている人は、まだ完全には悟っていないということになります。

なぜかというと、そこには”悟った自分”と”悟っていない他人”という、どこか差別する意識のようなものがあるわけで、その意味でまだ十分に”差が取れて”いない、つまり完全な悟りには至っていない、ということになるからです。

本当に”差が取れた”ときには、自分も他者も最初からすべてが一つである、という感覚だけがそこにあるものと思われます。それこそが本当の意味での”無私の境地”にほかならないでしょう。

そこには、もはや自分は「悟った」とか「悟っていない」とか区別することすら意味のない、 “すべては一つ” の心象世界が、本人の眼前に広がっていることでしょう。

もちろん、本当に悟った人も、自分の悟りの経験を説明するために、便宜的に両者を区別して話すことはあるかもしれません。でもそのようなときでも、心の奥では自他一体感とそれとともなる深い愛の感覚が感じられていることでしょう。

古今東西、「悟った人」と一般にみなされている聖者たちが、異口同音に「本来、誰でもみんな最初から悟っているのだ」と話してきたのも、こうした事情が背景にあると思われます。